
学校でのIT教育の必要性が色々と議論されています。
高校の授業でも情報という科目でPCの基本的な操作を教えています。
そんな中、DENAという会社が小学校でIT教育に取り組んでいます。
DENA創業者の南場さんが、直接佐賀県の武雄市で小学校1年生にプログラミング教育を指導とのことです。
企業のtopが、直接指導するというのも大変興味深いところですね。
学校の先生がプログラミングを教えるのには、かなり無理があります。
そう考えると、実際に業務でプログラミングを行っている企業に協力してもらうのは大変素晴らしい取り組みではないでしょうか?
今回だけの単発の企画かもしれませんが、こういった取り組みが広がると面白いかもしれません。
子供たちも、実務家に直接聞ける機会はなかなかないですからね。
プログラミング教育は、どのくらいの期間かかるのか?
何時から始めるのが効果的なのか?
個人指導シグマは、文京区にあるオーダーメイドの完全マンツーマン。
だから、個別に分からないところを聞くことが出来ます。
自分一人では勉強が進まない方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
春期講習やってます。
TEL:03-5395-0949(平日3時~9時)
メールでも受け付けています。