
連休明けから体系数学の解説動画を作成しています。
といっても個人指導シグマの会員限定となっております。
まだ作り始めたばかりですが、生徒さんの予習に使えるようにちょっとずつ更新する予定です。
これにより何が出来るようになるのか?
自分で体系数学の予習が出来る
体系数学の教科書に出てくる順番に重要事項を解説しています。
初めに動画を見ることでこれから学習する内容の概要が分かります。
予め授業でやる内容が分かっていると実際の学校の授業も理解しやすくなります。
必要最小限の説明にとどめています。
だから、短時間で学習できます。
体系数学の問題集を自分で進められる
体系数学の問題集は、定期試験当日に提出になることが多いです。
予めやっていないと試験直前に慌てることになります。
学校の進み方によっては、試験直前に一気に進むこともあります。
その場合は、試験勉強どころでなくなります。
自分でどんどん進められれば慌てることもなくなります。
学校の授業でわからなかった単元の復習が出来る
学校の授業が分からないことってよくあります。
そんな時に復習を兼ねて動画で確認が出来ます。
自分のペースで学習が可能となるのです。
教室での授業か効率的になる
予め動画を見てその範囲の問題集を解いてきてくれると個人指導シグマの授業は質問中心になります。
自分が分からないところを重点的に学習することが可能となるのです。
受け身の授業ではなく能動的な授業の方が知識の定着はよいです。
しかもわからないところだけ学習するのであれば、時間を有効に使うことが出来ます。
以上のように色々とメリットがあります。
ただ、作り始めたばかりなのでコンテンツはまだまだそろっていません。
とりあえず、体系数学1・2に絞って今やっているところを中心に作成します。
体系数学でお困りの生徒さんはお気軽にお問い合わせください。
スカイプ授業との相性もいいですので遠方の方にもお勧めできます。
電話:03-5395-0949