
年別: 2013年

脳科学の知識を学習に応用すると人より半歩先に行けるかも?
- 更新日:
- 公開日:
私は、TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)なので脳科学の本を読むことが多くなっています。脳科学の研究は、ここ30年で飛躍的に進みました。その成果を学習に取り入れると効率的に学習できるようになります。私が、紹 […]

教科書をもらって2番目にすること
今日から、4月になりました。新学期が、もうすぐ始まります。 すでに教科書をもらった生徒さんも多いかと思います。 教科書をもらって1番目にすること、それは名前を書くことですね。 これは、常識です。 では、2番目にすべきこと […]

エストニア数学教育の革新
- 更新日:
- 公開日:
少し前のニュースでエストニアでの数学教育の記事がありました。 コンラッド・ウルフラムが設立した組織がエストニアで新しい教育を始めようとしているとの物です。二次方程式や多項式因数分解を解くのに時間を費やさせるのではなく、コ […]

進路はだれが決める?
- 公開日:
今週、残念な連絡がありました。 それは、うちの高3の生徒からで第一志望校がだめだったとのことです。 それで、また来年を目指して浪人するとのことです。 でも、この生徒さん私立の医学部合格していたのです。 日本医大なので家か […]