
慶応の系列校はいくつかあって、個人指導シグマの教室によく在籍しています。
高校もいくつか。
慶応義塾、慶応志木、慶応藤沢、慶応女子。
慶応志木は、高校から入学する生徒さんが多く在籍します。
シグマの教室でも高校受験で慶応志木に入学した人が、そのまま学校の補習で通ってきたりします。
志木高は、担当する先生によって指導レベルが違います。
今まで見た中では、地学があり得ないレベルだったことがあります。
ちょうど東大の地学系の大学院の先生がいたときです。
慶応志木の夏休みの宿題を見てもらうことがありました。
「これは、自分が受けた東大の院試に似てます。でも、切断が違うのでもっと難しいかもしれません。」
こんなのも先生によっては有りなのです。
慶応義塾の生徒さんでは、さすがにそこまでのことはありませんでした。
農業高校(塾高の生徒が志木高の生徒に対して言ってた言葉)恐るべし。
まあ、どこの学校に行っても大学へはほとんど進学できるのですけどね。