早稲田大学

中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ

早稲田や慶応の系列はほとんどの生徒さんが系列の大学へと進学します。

それに対して、一応大学は付いているけどほとんど附属大学には進学しない学校が増えています。

女子の学校に多いですが附属校が進学に力を入れているケースです。

.

跡見学園

白百合(ここは、昔からです)

実践

帝京

独協

フェリス

進学校化の原因

附属校の進学校化の流れが出ている原因はやはり志願者の減少です。

かつては、附属と言うだけで人気がありました。

それが志願者減少と言う局面で進学校へと方針をシフトする所が増えたわけです。

系列の大学からは、進学する生徒を今まで通り送り込むように要請が来ています。

でもそれをやると志願者現象に歯止めがかからない。

いくつかの学校が進学校化を打ち出すとほかの学校もそれに続いて進学校化する。

こんな流れでしょうか?

現状

進学校になっても一応附属校ではあります。

だから、学校にもよりますが系列の大学への推薦をとることが出来ます。

高校3年生で他大学の一般受験はもちろん出来る。

もし落ちても付属の大学へは推薦で行ける。

ただ、学校によって本当に取り扱いが様々なので表現が難しいところです。

中央大学付属などでは、系列の大学にない学部学科であれば推薦枠を持ったまま一般受験できるとの話もあります。

こんな制度があると他大学を受けやすいですね。

と言っても、ほとんど医学部とかになります。

結果として他大進学者が増えます。

この制度があるほかの学校は

共立

昭和女子大付属

東京都立大学付属

法政

などですが、これから増えてくると思われます。

進学校にシフトしようとしているけど、いまいち大学進学実績が付いてこない学校も結構あります。

入って来る生徒の意識

指導する先生の受験指導に対するスキル

学校全体の雰囲気

などなど

様々な問題が立ちふさがります。

これを乗り切らないと学校存続が危うい・・・・

そんな意識を学校全体で持っている所は、うまくいくケースが多いのでは?

学校の選び方

これから私立の中学に入ろうという方は、以上のことも頭に入れておかないといけません。

中高一貫の附属校だから入れてしまえば、あとが楽と言うことは言えないのです。

確認すべきは、進学先です。

附属校なのに系列の大学への進学者が少ないときは進学校化していると見てもいいでしょう。

(例えば日大の系列校の日大進学割合を調べてみてください。学校によって全然違います。)

次に見るのは、シラバスです。

シラバスを見ればどういうペースで学習計画を作っているのか分かります。

一般的に附属校は、そんなにペースが速くありません。

もっと分かりやすいのが使用教材です。

こちらの方は、資料に明記されていないことも多いですので分からないときは学校側に聞いてみてください。

進学校化している学校の特徴としては、数学の教材が体系数学になっていること。(絶対ではありません)

さらに言うと英語の教材が、プログレス、トレジャー、バードランドのどれかになっていることが多いです。

かなりハードな教材ですので普通の附属校では使いません。

大学受験を念頭に置いた教材なのです。

受験は中学受験だけで十分という方は、系列の大学への進学者が多い学校を選びましょう。

そうでなく、学力があるならばもっと上位の大学に行きたいという方はこれらの学校も良いと思います。

大学受験制度が多様化していますが、中高一貫校も多様化しています。

リサーチは欠かせませんね。

進学先の調べ方

どういった大学に進学しているのかは、各学校のHPに載っていることが多いです。

学校のHPに行って進学実績のリンクを辿ってください。

大体の学校で公表されています。

もし公表されていなかったら、web上でも調べることが可能です。

○○高校進学実績などと入れると出てきます。

本屋さんで黄色い表紙の高校受験案内の最後の方を見ても良いです。付属校の進学実績も載っています。

 

個人指導シグマは、附属校の生徒さんも多数在籍しています。

内申点を取りながら、大学受験も視野に入れている生徒さん向けのカリキュラムも用意しています。

zoomやskypeにも対応しているので遠方の方でも大丈夫

お気軽にお問い合わせを!

03-5395-0949(平日午後3時~9時)

個人指導の問合せ