個別指導のやる気

中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ

成績を上げたいけどどうしていいのかわからない。

何から始めればいいのかわからない。

やる気が出ない。

何とかしたいのになかなか前に進まない状況の人っていませんか?

そんな方のために、初めにやるべきことをご紹介します。

成績UPのために最初にやること

学力を伸ばすために初めにやることは何か?

それは、何でもいいからとりあえず勉強してみることです。

「タイトルと違うじゃないか!」

はい、違います。

でも、実行されないと何にも変わりません。

いろいろ考えて何にもやらないよりも、とにかく何かやったほうが効果があります。

まずは、勉強してみましょう。

そうすると何か気が付くことがあるはずです。

そこから修正していきましょう。

無駄なものを削る

効果がないものや無駄なものを削るのが改善の第一歩です。

ちょっと考えただけで無駄なものがいろいろとあるはずです。

勉強時間を増やすには、無駄な時間を減らさないといけません。

スマホ

今現在、一番いらないものではないでしょうか?

「スマホなしだと死んじゃう。」

はい、スマホがなくても死ぬことはありません。

そう思い込んでいるだけです。

連絡がラインでまわってくるならば、1日1回確認すれば済むことです。

スマホの弊害は多々あります。

時間の無駄

学習時間の低下

集中力の低下

睡眠障害(特に寝る前はだめです。)

等々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スマホがなければどれだけ時間ができるか考えてみてください。

個人指導シグマでも1日に6時間スマホをいじっていた高校2年生がいました。

でも、高校3年生になる前に一大決心をして自分でスマホの使用時間を制限しました。

その後は、一気に学力が伸びました。

あの時、スマホを制限する決心がなければ結果は違っていたと思います。

スマホ無しでも死なないので安心してくださいね!

効果がない勉強法

結果が出ていないのに続けている勉強法ってありませんか?

「英頻やってるけど覚えられない!」

よくあるケースですが、やり方に問題があるケースが多々あります。

大体は、復習のやり方に問題があります。

ちょっとやり方を変えるだけで学習効果が変わります。

でもなかなかやり方を変えられない人が多いです。

自分の学習を定期的に見直しましょう。

効果がない物を入れ替えることにためらわないでください。

効果があるものに当たるまで何度でもやり方は変えても構いません。

効果のない参考書

一生懸命学習しても効果の出ない参考書って有ります。

通常は、ある程度使いこめば効果は上がります。

でも、自分に合わない教材を使っていると効果はそんなに出ません。

良い教材は、半分ぐらいは出来る問題が載っている方が良いです。

難しすぎる問題ばかり載っている教材をつあって何にも身につかない人がいます。

こんな時は、グレードダウンをして分かるところからやり直しましょう。

よくある例としては、部活の先輩から紹介してもらった参考書を使っているけどよくわからない。

先輩は、その本を使って難関大学に現役度合格したのに・・・

先輩には効果があってもあなたにも効果があるとは限りません。

特に学力が違う場合はそうです。

ゲーム

最近は、少なくなりましたがゲームに時間を使っている人もいます。

完全に時間の無駄です。

一番いいのはゲーム機本体を無くすことです。

人に貸しても良し

親に預けても良し

とにかく、使えないようにすることです。

漫画

自分の部屋に漫画とかおいていませんか?

だめです!

早速、撤去しましょう。

BOOKOFFに売りに行くのが一番かも?

売るのが嫌ならば、受験が終わるまでは段ボールの中にしまいましょう。

ちゃんと封印して取り出せないように!

雑談

放課後に学校に残っておしゃべりしたりしていませんか?

話に夢中になり、気が付いたら1時間経ってた。

身に覚えがある人もいるでしょう。

たまにはいいかもしれませんが、毎日では困ります。

あなたが話し込んでいる間に、とっとと帰宅している友達がいますよ。

おしゃべりはほどほどに!

寝る

時間が有れば寝ている人もいます。

眠いからしょうがないかもしれません。

でも、寝すぎです。

睡眠時間は一定以上は必要です。

でも、それ以上寝ても効果はあるのか?

どうしても寝ないと体がもたない人は、タイマーをセットして昼寝をしましょう。

制限なしで寝るよりも良いです。

15分位の仮眠でもかなり疲労が回復します。

 

結果を変えようと思ったらダメなやり方を捨ててみましょう。

何かを手に入れたかったらまずは捨てることから。

個人指導の問合せ