慶応大学

中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ

「最低でも早稲田か慶応に入りたい!」

「取り敢えず、どっちか入ればいいんでしょ・・・」

こんなことをいう生徒さんが多いです。

でも、現役で早慶に入るのは難しいです。

ちゃんと戦略を練って挑みましょう!

推薦と一般入試のどちらがお勧めか

早稲田や慶応の人気は根強いものが有ります。

小学校や中学校から早稲田慶応に進学している人はまだしも

そうでない、中高一貫校の生徒さんが早慶に現役で進学するのは推薦と一般のどちらを目指すべきか?

結論から先に言うと、国立最難関校の受験も視野に入れているのでないならば、指定校推薦が一番のおすすめです。

指定校推薦が取れればほぼ100%志望大学に合格できます。

何と言っても一番楽です。

一方、一般入試で早慶に現役で合格するのはかなり難しいです。

入試問題自体が難しいので、それに対応できるだけの学力を養成しなければなりません。

ちなみに、東大・一橋などの旧帝大などの難関校を希望される方は指定校推薦はありません。(厳密には有るが、大変難しい。)

最上位難関校を目指す方は、推薦など考えずに学力養成に努めましょう。

一般受験と推薦入試のメリット

推薦入試のメリットとは何か?

それは勿論、楽なことです。

受験勉強をしなくても学校の定期試験で優秀な成績を取っていけばいいのです。

一般受験の学習量とは、明らかに差が有ります。

さらに、指定校推薦であればほぼ確実に合格出来ます。

AO入試にも当てはまります。

公募の推薦入試もです。

とにかく一般受験の学習量と比べると雲泥の差なのです。

近年、推薦での入学者の割合が高くなっています。

同じ推薦入試合格組が沢山いるので、一般受験組に対して過度のコンプレックスを抱かなくても良くなっています。

一般受験のメリットそれは何でしょう?

苦しい受験勉強を経ての合格は、有用な経験です。

一般入試を経験するとそれまで自分に甘かった人も、態度を改めたりするのを時々見かけます。

いわゆる、一皮剥けたということです。

一般受験での合格で自分に対する自信が生まれます。

しかも、受験勉強で蓄えた学力はその後の社会生活においても自分の財産となります。

一般受験と推薦入試のデメリット

一般入試のデメリットは、とにかく勉強が大変なことです。

一般入試で早稲田・慶応に入ろうとすると、少なくとも高校2年生の夏休みぐらいから本格的に受験勉強を始めなければいけません。

その後、入試当日までずっと受験勉強が継続です。

早稲田・慶応は、入試問題がかなり難しいのでかなり、細かいところまで自分で勉強しなければいけません。

自分で勉強できない生徒さんは予備校などに通い合格できるまでの学力を身につけなければいけません。

受験勉強は、やはりつらいです。

一方、推薦入試のデメリットは、落ちた場合のダメージが大きいことです。

推薦入試一辺倒でやってきて、推薦合格が全く取れなかった場合

それから一般受験の対策をしようとしても間に合わないことが多いのです。

基礎学力がないからです。

また、 AO 入試などは志望理由書や面接対策に膨大な時間が割かれます。

そのため併行して一般受験の勉強をすることが難しくなります。

志望理由書や面接対策は、ちゃんとやろうとすると膨大な時間が掛かります。

個人指導シグマでも、上智・慶応志望の生徒さんのお手伝いをしたことが有ります。(上智の指定校推薦に受かりました。)

希望する学部の教官の著書まで目を通しました。

大変、手間のかかる作業でした。

推薦入試で理系の学部に入った場合にもデメリットはあります。

一般的に理系の学部に進学した方は、そのまま大学院まで進む方が多いです 。

推薦入試で入学した生徒さんの場合、基礎学力が有りません。

それで、大学の授業についていけず大学院進学を諦める場合が出てきます。

あるこういったケース、実際に目にしたことがあります。

勿論、大学生になっても自分で勉強する生徒さんの場合はこの限りでありません。

推薦で早慶に入りたい人は何をすればよいのか?

推薦で早稲田慶応をに入ろうとしている方はまず何をやればいいのか?

まずは、自分の通われている学校の大学への指定校推薦の枠を確認してください。

指定校推薦の枠は学校によって様々だと思います。

早稲田・慶応の指定枠が全くないという学校も中にはあります。

また過去の進学者が大学において留年や中途退学などの場合は推薦枠自体が取り消されることもあります。

そういうことを踏まえた上で自分の通っている学校の大学の指定推薦枠を確認しましょう。

生徒指導室に行けば資料があるはずですある。

担任の先生に聞いてもいいと思います。(全く知識のない担任もいます。)

単純に推薦入試ていますけどもいくつか種類があります。

一番強力なのが指定校推薦

大学から各高校に対して高校側から生徒を推薦してくれということで枠を与えられる制度です。

高校の内部での選考を経て指定校推薦で決まればを100%大学に合格できます。

出席状況も忘れてはいけません。

欠席はもちろん遅刻の回数も基準に入ることが多いです。

ただし医学部は例外です。

医学部の指定校推薦で推薦をもらえても、その後の実際の入試で半分ぐらいしか合格できないとかざらです。

指定校推薦の他の制度としては AO 入試があります。

AO 入試は学力よりも人間を見ます。

それまでに自分が何をやってきたのか

高校時代に何を成し遂げたのか

などをアピールする必要があります。

そのために 皆さんがよくやるのは、ボランティア活動や部活などの実績を積み上げることです。

AO入試狙いで高校1年生からボランティア活動をしてる人も多いです。

全国レベルの大会に出て上位入賞などの成績を何か持っている人は、 AO 入試に向いています。

AO 入試の他にも公募の推薦入試というのがあります。

公募の推薦入試は一定の基準に達した人であれば出願することができます。

ただ全国からかなりの人が志願しますので、競争は当然のことながら激しくなります。

志望理由書・小論文の練習面接の練習などきちんとやっておかないとなかなか受かりません。

推薦入試は、自分の在籍している学校に小論文の指導などが得意な先生がいる場合は有利になります。

高校によって推薦入試が得意な学校とそうでない学校とが有ります。

東京であれば都立国際高校は推薦融入試に強い学校です。

生徒さんはほとんどが推薦入試で大学に進学しています。(最近は、そうでもないと内部の生徒さんが言ってます。)

一般入試での大学進学はかなり少なくなっています 。

これは在籍している生徒の過半数が外国人という特殊な理由も影響しています。

とにかく、自分の通っている学校が推薦入試に強いかどうかは、ちゃんと確認しておきましょう。

自分の学校から一般受験でどれだけの合格者を出しているのか?

合格者のうち推薦での合格者の割合は?

まずは、事実関係を確認です。

なんとしても現役で早慶に合格したい

国立最難関校を狙うのでなければ、高校1年生の間は学校の定期試験でしっかり点数を取りましょう。

定期試験の成績が良ければ内申もついてきます。

最初からAOでの推薦を目指すのは,勧めていません。

推薦で合格をもらえなかった時のリスクが高すぎます。

自分の進路を決める時期になったときに一般受験か推薦か選択しましょう。

このどちらも選べる状況にしておくことが大事です。

それによって選択肢が増えます。

日頃の勉強を頑張って定期試験で高得点を取った人だけの特権です。

平均点以下の中高一貫中学生が成績を上げるには?

個人指導シグマの推薦入試合格実績

上智大学法学部指定校推薦

慶応大学文学部指定校推薦

上智大学文学部公募推薦

岩手医大公募推薦

明星大学心理学部公募推薦

北里大学薬学部指定校推薦

などなど・・・・・・・・・・・・

 

個人指導シグマは、中高一貫専門の個人指導です。

個人指導だからこそどの学校の授業内容にも合わせて指導することが可能です。

定期試験対策も一般受験対策もどちらも可能です。

現役で受かりたい方は、個人指導シグマにお任せください。

個人指導の問合せ