時間管理

「時間が無くって宿題できなかった。」

「私だって忙しいんだから、そんなに勉強できない・・・」

こんなこと言っている人いませんか?

個人指導シグマには、一杯います。

皆さん同じようなことを言うので、聞き飽きている面も有ります。

でも、本当に時間が無いのでしょうか?

そんな事有りませんね。

無駄に過ごしている時間がかなりある筈です。

では、無駄な時間とは?

スマホ

スマホは、一番の無駄になり易いです。

スマホ一つあれば、色々なことが有ります。

ゲーム

アプリさえ入れればスマホでゲームが出来ます。

電車の中でも、ゲームをやっている人が多いですね。

大人でもゲームをやっているのですから中高生は言わずもがなです。

ゲームをやり始めるときりがつくまで山られません。

その間は、勉強など出来る筈も有りません。

ゲームをやって学力が上がれば何も問題ありません。

残念ながらそんなゲームは有りません。

と言うことは、ゲームはなるべくやらない方が良いということです。

SNS

SNSは、便利です。

でも、過剰に依存する人も多いです。

他者といつも繋がっていないと不安を覚える人も沢山います。

SNSが問題なのは、いつもそばに置いておくから気になって集中できなく成ることです。

だったら、勉強するときはほかの場所に置けばいいだけです。

連絡事項の返信なら、まとめて一気にやった方が効率的です。

さらに言うと、スマホで着信の確認をする時間を決めてしまいましょう。

それを他の人にも公言しておけば、問題にもなりません。

Youtube

テレビが面白くなくなった反面、youtubeにはまる人が多くなっています。

youtubeを見始めると次々にお勧め動画が上がってきます。

そうなるとついつい見てしまう事も・・・

気が付いたら3時間経っていた・・・・

なんてことも、ざらに起こります。

youtubeで学習動画を見るならば話は別です。

しかし、そんな人ほとんどいません。

皆さん、特に目的もなくダラダラとお勧めされるままにyoutube動画を見てしまいます。

こんなのは、無駄の極致ですね。

朝すぐに起きずに布団の中でぐずぐずする

寒い日の朝、なかなか布団から出れずに二度寝したことって誰でもありますね。

二度寝まで行かなくとも、せっかく起きたのに布団からなかなか出られない人も多いかと思います。

この時間って無駄ですね。

せっかく起きたのですから、布団からすぐに出て朝日を目に取り入れましょう。

この行為が、生活リズムを作るのにとても有効です。

何故ならば、太陽の光が目に入るとその14時間後に眠くなる成分(メラトニン)が分泌されるからです。

これにより、夜自然な眠りにつくことが出来ます。

ちゃんと一定の時間に寝ることで、生活のリズムが生まれます。

無駄話

話好きな、生徒さんも多いです。

特に女子は話好きが多いです。

で、一体何を話しているのか?

教室の生徒さんに聞いてみたら、大体は大したこと無い内容でした。

そんなことを話すのに、何時間も使うとは・・・

呆れてしまいます。

お話して楽しいでしょうが、ほどほどにしましょうね。

待ち時間

待ち時間て色々あります。

でも、短縮できるものも多く存在します。

「なんでそんなもののためにわざわざ待っているの?」と言いたくなるようなものも多々あります。

SNSの返事待ち

SNSのメッセージをずっと待っていたりしませんか?

それって、無駄です。

メッセージは、すぐに帰す必要など有りません。

ある程度まとめてから、一気に返信しましょう。

ほとんどの用件は、このやり方で大丈夫です。

病院等の待ち時間

病院で何時間もまったりしていませんか?

病院のシステムにもよりますが、予約をちゃんと入れるとそんなに待たずに済むこともあります。

予約するのが面倒だから予約なしで直接行くと、長時間待つことになりがちです。

ちょっとしたことで時間を短縮出来るならば、やらないと損です。

食事の待ち時間

人気のラーメン屋さんの行列に並んでいたりしてませんか?

中高生は、そんなに多くないと思います。

でも、あちこちで出来ている行列の中に高校生らしき人を見かけることもあります。

そこまでして食べたいという執念はすごいです。

でも、そんなのは大学受験が終わって暇人になってからやりましょう。

ホントに無駄な時間です。

スタバやマックで待つのも無駄です。

モバイルオーダーにしましょう。

ボーとしている

「ボーとしていて、」気が付いたら2時間経ってた・」

そんなバカな?

「そんな人いる?」

実際にいるんです。

恐ろしいことに。

ボーとすることが多い方は、気をつけましょう。

あなたは、時間の感覚が鈍いのかもしれません。

まあ、海辺で波を見ながらボーとする生活って、ある意味あこがれることもあるんですが・・・

意味のない作業に時間をかける

ノートを過剰にきれいに作っている人っていませんか?

よく、テストのためのまとめノートに力を注ぐ人がいます。

まとめながらある程度覚える作用は認めます。

でも、やりすぎの人も多いです。

きれいなノートでも雑なノートでもどっちでも構いません。

要は、テストで点数を取ればいいだけです。

拘る必要が無い部分は、ある程度手を抜きましょう。

他の人よりも日常生活の行動に時間が掛かる

食事

食事に1時間以上使っている人がいます。

朝食は、さすがにそんなに時間をかける人はいません。

でも、夕食は・・・

時間が掛かる理由は、食べるのに時間が掛かるのではなくほかのことをやっているからです。

テレビ

スマホ

などをやりながら食事をとると、どう押しても長くなります。

どうせなら一気に食べてからほかのことをやりましょう。

長良は、効率が悪いです。

風呂

定期試験前にお風呂に1時間以上入っている生徒さんの話を聞きました。

ある意味、大物です。

目先のことに動じないのはすごいことです。

でも、試験の結果は・・・・

これで試験が出来ているのであれば、問題になることもありません。

お風呂で歌うのでなければ、そこまで時間は掛かりません。

もしも、歌うのであれば1曲だけにしときましょう。

着替え

出かける支度に時間が掛かる人もいます。

何故か?

時間が掛かる人に聞きました。

服が決まった位置に無いからです。

毎日、色々なものを捜索しながら準備をしているそうです。

とんでもないところに有ったりするようです。

家に帰ったら、所定の場所に置けばいいだけでは?

学校の放課後ダラダラ居残る

特に用事がないのに学校を出るのが遅い人がいます。

一体何をしているのでしょう?

すぐに帰ればいいのに、残っていると他の友達に捕まってしまいます。

残っている人は、大体勉強目的ではないのであなたも巻き込まれてしまいます。

そうなると、なかなか帰れなくなります。

毎日のように学校で用もないのに居残っている人は要注意です。

そうならないためには、HRが終わったらすぐに帰ること!

すぐに学校から外に出ましょう。

帰宅途中に寄り道する

.寄り道してませんか?

私は、本屋さんによく寄ってました。

今の生徒さんは、どこに寄り道をしているんでしょうか?

色々ありすぎて・・・

図書館に寄り道して、自習する関心な生徒さんもいます。

そうでない人は、勉強にはほとんど関係ないところにいっています。

たまに行くのはいいかもしれません。

しょっちゅうは、いけません。

.

個人指導の問合せ