定期テスト

中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ

テストのたびに単純なミスをしてしまって点数を減らしている人がいます。

全くもってもったいないところです。

「あのミスさえなければ本当は80点行ってたのに・・・・」

良く聞くセリフです。

でも、ミスをするのもあなたの実力なのです。

本当に出来る生徒さんは、ミスをしません。

全くしないというのはあり得ませんが、ミスが少ないです。

分かっているのに点数に結びつかない状態からどうやって脱出するのか?

ケアレスミスの種類

ケアレスミスと言っても色々なものがあります。

幾つかの類型に分けてみます。

問題を読んでいない

「そんな馬鹿な?」

そうおっしゃる方も多いでしょう。

でも、問題文をちゃんと読んでいない人って多いのです。

もちろんある程度は読みます。

そうしないと問題が何かすら分からないからです。

ここで、問題を読んでいないというのは”問題文を最後まで読んでいない”と言う意味です。

「正しくない物を選べ」を「正しいものを選べ」と思い込んでしまったり。

「当てはまるものをすべて答えなさい。」と言う問題では、「一つだけ答えなさい。」

と勝手に思い込んだり。

自分の頭の中で勝手に問題を決めつけてしまう人が犯しやすいミスです。

対策としては、普段から問題文を全部読むようにすることです。

読めと言ってもちゃんと読まないのがミスが多い人の特徴です。

ミスを減らすためには何をやればいいのでしょうか?

「ちゃんと最後まで読むのよ!」

なんて言っても効果がないと思います。

だって、今までにも何回も同じことを言われて繰り返してきた人たちなので。

対策は、普段からの習慣化が良いと思います。

問題文を読むときに求められるものにしるしをつけるようにすればいいのです。

この作業だけでかなりのミスは防げると思います。

事際に問題を解くときも分かり易くなりますね。

写し間違いをしてしまう

他の行に書いてあることなのに何故か違うことを書いてしまう。

算数・数学でよくありますね。

0が6になってしまったりなんてことも。

どうして起こるのかよくわからない部分もあるミスです。

あまり集中していない時によく出てきます。

対策としては、集中することでしょうか?

ちょっと答えが抽象的になってしまいますが、原因がはっきりしないミスなので・・・。

自分の書いた字が読めない

これも有りますね。

読めはするけど読み間違いをしてしまうケースも含んでいます。

数字などは、その最たるものです。

筆記体で書く癖がある人によく出てくるミスです。

日本語を筆記体で書いても分かりにくくなるだけです。

ましてや、数字は・・・・。

特に計算で自分の書いた字がちゃんと読めなくってミスをする人はどうすれば良いか?

普段から方眼ノートなどでマス目の中にきちんと書く癖をつけることが必要です。

式があちこちに飛ぶ人はミスが出やすいです。

分析

ケアレスミスを減らすには、自分のやっているミスの原因を突き止めることが必要です。

現在の状況が分からなければ、対応策も具体化できませんね。

定期試験の答案を見直す

今までの定期試験の答案を見直しましょう。

間違った問題の中からケアレスミスを洗い出します。

この作業をやると「こんなにもったいないミスをやっていたんだ・・・」

と気づく人が多いです。

作業中に何も感じない人は、ちょっと問題ありです。

客観的に

分析の際には、客観的にミスを見ないといけません。

「これは、たまたまだからいいや・・・」

などとやっているとミスを見逃してしまいます。

疑わしきものはすべてピックアップして、個々の原因を考えましょう。

何らかの原因があるはずですよ。

ケアレスミスを分類する

ケアレスミスをピックアップするといっても漫然と描きだせばいいというものではありません。

いくつかのカテゴリーに分けてみましょう。

対応が可or不可

自分で解決できるものとそうでないものに分けましょう。

解決可能なものから解決策を実行した方が効率が良いのはもちろんです。

自分で解決不能なものは、取り敢えず置いておきましょう。

こちらは、解決策を探る必要があります。

解決に時間がかかるか否か

ミスをなくすのにどれだけ時間がかかるかで分類しましょう。

すぐに実行出来るものから始めればいいだけです。

ケアレスミスをなくす具体策は?

ちょっとだけ気を付ける

少し注意するだけでなくせるミスは多いです。

問題文を最後までちゃんと読む

見直しをする

採点者が読める字で書く

などなど・・・・・・・・・・・

平素からミスをなくす練習をする

計算ミスなどが当てはまりますね。

簡単な問題ならミスが出ない生徒さんでも問題のレベルを上げたとたんにミス連発になることがあります。

テストと同じレベル(やや難しめ)で練習して置いた方が良いです。

実際の試験と同じような環境で勉強する

普段は、間違わない問題なのにテストになるとなぜかミスする人がいます。

そんな人は、本番形式の勉強を普段からやるのはどうでしょうか?

具体的に言うと時間を決めて小テストをやりましょう。

時間の制約が入ると急にミスが増える人がいます。

そんな人は、焦らなくて済むように普段から時間配分の練習をやればいいのです。

個々の問題を解くのにどのくらいの時間がかかるのか大体わかるだけでも違います。

とにかく、本番と同じような状況を作って練習することです。

最後に

計算ミスが多い人は、どこにでもいますよね。

なかなかミスがなくならないと思います。

普段から計算練習をして、自分の計算ミスが出る原因や場所を特定します。

このためには、ちゃんと答え合わせをしてやり直しまでやることが大切となります。

自分中でミスの発生場所や原因を認識しておくのです。

ちゃんと分かっていれば、ミスするところでは注意するようになるはずです。

計算練習は、時間を決めて毎日やるのが効果的です。

以上、ケアレスミスについてでした。

 

個人指導シグマは、中高一貫&国立大学付属専門の個人指導

オンライン授業にも対応していますので遠方の方も利用できます。

ケアレスミスを減らしてテストの点数を上げたい生徒さんはお気軽にお問い合わせ下さい。

℡:03-5395-0949

個人指導の問合せ