”なぜ”は論理の原点か 更新日:2023/04/14 公開日:2013/05/01 未分類 トヨタでは問題が発生した場合、「なぜ、それが起きたのか」を徹底して考えることを求めます。それが”TOYOTAのなぜ5回”と呼ばれる手法です。5回という回数は、決まり事ではないようです。でも、問題の根本的な原因にたどり着く […] 続きを読む
have toからwant toへ 更新日:2023/04/14 公開日:2013/04/30 学習意欲 先週末にPX2のセミナーを受講してきました。 PX2は、コーチングの元祖ルー・タイスの教育用のプログラムです。 そこで、いろいろと気づきがありました。 ・なぜ、成功した時のイメージを明確にするのか ・目標は、どこに置くの […] 続きを読む
I×V=R 更新日:2023/04/14 公開日:2013/04/28 やるき学習意欲 image×vividness=reality 本にも書いていますが、PX2のもっとも重要なところです。 昨日・今日でPX2(夢を叶える方程式)を学んできました。 色々な気づきがありました。これは、シグマ生徒さんの目標達 […] 続きを読む
古文の学習法 更新日:2023/04/14 公開日:2013/04/25 国語 塾生を観察していると、高校生1・2年生で古文が苦手な生徒多いです。 でも、高3になって受験勉強を始めると早い段階で「古典は、なんとかなりそう。」という人も多くいます。 古典という科目は、日本語というよりも外国語としてとら […] 続きを読む
1学期に中間テストは必要では 更新日:2023/04/14 公開日:2013/04/24 中学中高一貫定期テスト 4月になって、塾の中学生・高校生に学校の年間行事予定表を持ってきてもらっています。 早めに持ってきてもらわないと、なくしてしまう生徒が多いからです。 時々自分の定期試験の日程が分からない困った生徒がいますが、これさえあれ […] 続きを読む