英語学習に文法は必要ない?? 更新日:2023/04/13 公開日:2013/04/04 英語 英語の学習法には、いろいろなものがあります。その中で、ひときわ異彩を放つものに脳機能を使ったものがあります。脳機能科学者である苫米地英人氏の提唱する、脳のつくりからみた英語学習法です。その特徴は4つあります。 1.臨場感 […] 続きを読む
脳科学の知識を学習に応用すると人より半歩先に行けるかも? 更新日:2023/04/13 公開日:2013/04/02 暗記 私は、TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)なので脳科学の本を読むことが多くなっています。脳科学の研究は、ここ30年で飛躍的に進みました。その成果を学習に取り入れると効率的に学習できるようになります。私が、紹 […] 続きを読む
エストニア数学教育の革新 更新日:2023/04/13 公開日:2013/03/31 数学 少し前のニュースでエストニアでの数学教育の記事がありました。 コンラッド・ウルフラムが設立した組織がエストニアで新しい教育を始めようとしているとの物です。二次方程式や多項式因数分解を解くのに時間を費やさせるのではなく、コ […] 続きを読む
計画表のすすめ 更新日:2023/04/10 公開日:2013/03/26 やるき学習意欲学習法時間管理 もうすぐ新学期。学習計画をたてるのにはもってこいの時期です。 「計画表なんて、作ってもどうせできないから作ってもしょうがない。」なんて意見も時々耳に足ます。 でも、計画表はそれをつくること自体にも意味があるんです。 それ […] 続きを読む
NHKの回し者 更新日:2023/04/10 公開日:2013/03/23 やるき学習法 最近、私はNHKの手先かと疑われています。 それは、新高3生を片っ端から”BENBU会員”にしているからです。 ”BENBU会員”とは何ぞや?という方のために説明を。 ”BENBU会員”とは、NHK”テストの花道”の番組 […] 続きを読む