千石の教室で授業をやっていると、数学などの理解系の科目で「分かるけどできない。なんでなんだろう?」なんてことを言っている生徒がいます。これはある意味当たり前ですね。”わかると出来る”は、違います。学校や予備校の授業を聞いて「大体は理解できます。」でもそれは分かった気がしているだけで、理解のレベルが低いのです。出来ないのは、当然です。

学習塾の数学の生徒では、どうすればよいのか。それは、アウトプットを併行してやっていくことです。授業の進み方に沿って問題を解いてください。いきなり全部溶ける人は少ないと思います。解けなかったものは、マークしておいて時間をおいて解きなおします。こうすることで自分が本当に理解して答案を作成できるレベルまで到達できるのです。どうしても解けないものは、解答をよく見て解き方の手順を覚えてください。この繰り返しで、自分にとっての穴を潰していってどんな問題が出ても対応できるようにします。

ただし、一定以上のレベルの学校になると応用力が必要になります。単純な解法暗記でなく自分の頭で考える習慣をつけておかないといけないです。このケースでは、全然わからない問題はとりあえず考えるのをやめます。何日かたってからもう一度やってみると出来るようになっていることもよくあります。突然解法がひらめくこともあります。こうなると、「解けた!」という自信が自分の中に生まれます。