個人指導シグマは、冬期講習も完全マンツーマンです。
だから、自分にぴったりの授業を受けることが可能です。
短い冬休みに成果を上げたい方に、個人指導シグマの冬期講習がお勧めです。
中高一貫生が冬休みにやるべきことは?
中高一貫中学生の場合
英語の文法が分からなくなっている人は、文法のやり直し
プログレス、ニュー・トレジャー等の教科書の復習・予習
レベルに応じた英語長文問題への取り組み
数学の場合は、苦手分野の復習
計算練習
体系数学問題集の解き直し⇒予習
古典文法の復習
物理・化学の克服
高校生1・2年生の場合
受験勉強を始める前に基礎の構築
2学期に積み残した範囲の復習
3学期にどうしても成績を伸ばさないといけない方は、3学期の予習
休み明けテストの勉強
受験生の場合
過去問演習⇒対策
苦手分野の穴埋め
共通テスト対策
記述試験対策
国立大学付属生の場合
中学1年生
まずは、学校の宿題を年内に終わらせましょう。
新年まで持ち越すと、お正月はそんなに勉強しないので新学期直前に焦ってやることになります。
そうなると、解答を写す人も出てきます。
意識が高い人は、冬休みに自分の苦手分野の復習をやってください。
苦手のまま放置は出来ません。
早いうちにちゃんと出来る様にした方が、後々楽になります。
中学2年生
後期期末試験から内部進学の内申点に入って来る学校が有ります。
そんな学校の生徒さんは、本気で勉強すべき時期です。
やるべきことは、まずは復習
余裕がある人は、予習です。
基本は、英語数学を冬休みにやってください。
中学3年生
内部入試直前ですね。
ひたすら勉強するのみです。
お正月も休まずに勉強です。
高校1年生
苦手科目が出来ている人も多いはずです。
英語や数学を苦手にすると進路が狭まります。
苦手克服には、長期の休みに集中的にやるのが一番です。
冬休みは、いい機会です。
高校2年生
そろそろ、受験を意識する時期です。
早い人は、夏休み明けから受験勉強を始めています。
行きたい大学があるならば、すぐに受験勉強を始めましょう。
ちなみに、受験勉強は苦手分野を潰すところからです。
自分のことをよく考えて何をすべきか決めましょう。
こんな方にお勧めです
もっとできると思っているけど成績が・・・
進級が危うい
学習習慣がない
受験勉強をそろそろ始めたい人
受験前で過去問対策を手伝ってほしい
予備校に行ってもついて行けない
学校の授業が分からない
暗記が苦手
個人指導シグマの冬期講習の特徴
1.個人ごとのオーダーメイド授業なので、日程・回数・科目・使用教材を事前に相談して始められます。1科目につき90分の授業4回~8回受講される方が多いです。
2.完全個人指導なので、分からないところから学年を問わずに復習出来て効果が上がりやすいです。
3.教材の持ち込みも大丈夫
過去問対策も大丈夫
過去問を解いて分からない問題を持ち込んで教えて貰うことが出来ます。
4.授業料は普段の平常授業料と同じです。
5.教材費、冷暖房費は頂いていません。ただし、諸経費が2,000円(消費税別)かかります。
6.オンライン授業もあります。遠隔地の生徒さんも利用できます。
個人指導シグマの冬期講習の特典
電話受付時間は午後3:00~午後9:00(平日)です。
tel:03-5395-0949






