
「体系数学」の記事一覧

中高一貫校の過半数で使われている体系数学に出てくるチェバの定理・メネラウスの定理が分からないのは・・・・
体系数学コース チェバの定理・メネラウスの定理は、文部科学省検定教科書には載っていません。 しかし、体系数学2(幾何)には、しっかりと載っています。 ちなみに、高校生の数学の教科書である数学Aで出てきます。 これらの定理 […]

相似が苦手な人は体系数学でどうやって勉強する?
体系数学コース 幾何の相似の分野が苦手な生徒さんが多いです。 幾何の体系数学問題集の基本問題は何とか解けても、標準問題や発展問題は解けない人が多いこと多いこと! (首都圏の中高一貫校では、体系数学を使っている学校が過半数 […]

体系数学採用の中高一貫校に合格した人が入学までにやるべきこと
中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ 中学受験も終わり受験生の皆さんはのんびりしている方も多いでしょう。 今まで遊ぶのを我慢してきたのですから、ゆっくりすることも時には必要です。 しかし、しばらく休んだら入学して […]

中学1・2年生が体系数学対策を自分一人でするとしたら・・
体系数学コース 中高一貫校で使われる数学教材といえば体系数学です。 関東圏では、半分以上の中高一貫校で使われています。 特に1巻と2巻の使用率は高いですね。 2巻までで検定教科書3年分の内容が入っています。 体系数学は、 […]